2017年06月02日

ただ今、ビジネスマナー研修中です。

ただ今、弊社会議室にてビジネスマナー研修を行っています。




本日は、販売の現場でお客様と接する方が参加されています。
お客様に選ばれる会社になるために
ビジネスマナーが必要であることを学び、
大きくうなづいている姿が印象的でした。

1日の研修ですが、たくさんのことを吸収し、
ぜひ明日からの職場に活かしていってください。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com  


Posted by エスエスブレーン at 13:09Comments(0)

2017年05月29日

ただ今、ビジネスマナー研修中です。

ただ今、弊社会議室にてビジネスマナー研修を行っています。




本日は、医療現場で働く方が参加されています。
接遇と応対の基本を身につけることで
患者様とのコミュニケーションがより円滑になり
患者様の満足度も高まります。

1日、がんばってくださいね。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com   


Posted by エスエスブレーン at 10:25Comments(0)研修・セミナー

2017年05月18日

ただ今ビジネスマナー研修中

ただ今、弊社会議室にてビジネスマナー研修を行っています。




本日参加されるのは、この春から初めて社会人になった方。
こちらの会社様からは
ほとんどの社員の方のビジネスマナー研修を
任されておりますので
会社様からのご要望もこれまで通り
統一してお伝えすることができます。

本日は17時まで充実した時間となりますよう
がんばってください。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com   


Posted by エスエスブレーン at 10:45Comments(0)研修・セミナー

2017年04月03日

名刺交換のマナー

先日、名刺交換に特化した研修を依頼されました。
普段何気なく行っている名刺交換も、基本マナーを知っていると、
今まで以上にスマートに自然にできるようになります。
名刺は「その人の顔・分身」と言われているので、丁重に取り扱いましょう。




1.名刺の受け方
  ・名刺を差し出されたら、両手で受け取る。
  ・名刺を受け取ったら、必ず胸の高さで両手で持つ。
  ・相手の会社名(部署名)と氏名を確認する。
   「○○商事の○○様でいらっしゃいますね」
   「おそれいりますが、何とお読みするのでしょうか」

2.名刺の渡し方
  ・名刺を相手のほうに向け、両手か右手で差し出す。
  ・差し出すときは自分の会社名(部署名)と氏名を言いながら渡す。
   「わたくし、○○の○○と申します」

3.名刺の取り扱い
  ・大切なものを扱っているという気持ちを示し、名指人に運ぶときにも胸の高さから下ろさない。
  ・名刺を交換し、着席して話をするときには、名刺入れの上に重ねてテーブルの上に置く。
  ・受け取った名刺の印刷個所に触らない。
  ・受け取った名刺に、その場でメモ書きしてはいけない。
  ・あとで相手のことを忘れないうちに、
名刺の裏に初めて会った日付やその人の特徴を書いて整理しておくとよい。
  ・名刺をしまう場所は、
男性は背広の内ポケット、あるいは上着の胸ポケット。
女性はバッグにしまう。

職場から名刺を支給されたら、いつでもきれいな名刺を渡せるように、
名刺入れに入れておきましょう。

名刺交換の場も応接室ばかりではありませんし、複数の人と交換することもあります。
複数の場合は、基本的には役職の上の者から行っていきます。
上司と一緒に訪問した時には上司が初めに名刺交換をします。
部下が名刺交換するのはその次です。
また、名刺交換をするのも相手のなかで一番偉い方から順番にしていくのもマナーです。
ですので、名刺交換は、上司が相手の一番偉い人と始め、その時の部下は待機です。
次に、上司が相手の2番目に偉い人と名刺交換するときに、
部下は相手の一番偉い人と名刺交換する、という順番です。

名刺交換をスマートに行うことで、
相手へ自分が適切なビジネスパートナーであることをアピールできます。
いろいろな場面での適切なマナーを身につけていきたいですね。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com   


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)ちょっと気になったこと

2017年03月27日

電話応対の第一声

私どもエスエスブレーンでは、研修の申し込みをいただきますと、
会社様に研修前に確認していることが2点あります。

一点は、「参加者にぜひ伝えてほしいこと」。つまりご要望です。
もう一点は、「貴社での電話の出方の確認」です。

  はい、□□です。(□□は会社名)
はい、□□でございます。
はい、□□の鈴木です。(名前を名乗る)
はい、□□の鈴木でございます。
その他

といった具合です。
皆様の会社では、どのように出られていますか?




案外、決まった電話の出方というものがなく、
それぞれの個人に任せているといったところもあるかもしれません。
でも、お客様の立場に立って考えてみると、
電話をかけるたびに第一声が異なると、
組織としてのチームワークに欠けるイメージを与えてしっているかもしれません。
また電話に出る時間によって「おはようございます」と
挨拶することも決めておくといいでしょう。
私どもでは朝10時ごろでは「おはようございます」と挨拶するよう伝えています。
私の経験から申しますと、
決まっていることを実行する方がかえって自信をもって行えると感じました。
あと、もちろん大事なことは、明るくさわやかな第一声を心がけることです。




あなたも多くの会社に電話をして、
その時の印象でその会社を判断した経験がありませんか。
電話応対の印象で、会社のイメージも左右されるのです。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com   


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)ちょっと気になったこと

2017年03月21日

伸びる人と伸びない人は口癖で見分けられる

以前、ある社長様が「伸びる人と伸びない人は、
口癖で見分けられるね」と、おっしゃっていました。

その代表的なのが、「でも」という言葉だそうです。
「でも、言われたようにやりました」
「でも、そこまでの指示は受けていません」
「でも、私の担当ではないのでそう言われても・・・」

「でも」に続く言葉は、多くの場合言い訳です。
伸びない人は、ついこの言葉が口に出るようです。

随分前のことですが、「でも」「だって」という言葉を煩雑に口にする人がいて、
一緒に仕事をしていてその無責任さに何度かイライラしたことを覚えています。
言い訳が先行する人は、自分の非を素直に認めたり、
周りからの注意やアドバイスに耳を傾けたりすることが、なかなかできないように感じます。

私たちは、完璧ではありません。
失敗もあれば挫折もあります。
その経験が多くの事を学ばせてくれます。
失敗の原因は何か?どうすればよかったのか。次に生かすには・・・。
言い訳が口癖で、自分の非に素直に向き合うことができないと、
自ら成長のチャンスを逃がしてしまいます。

伸びる人は、人に責任転換をしたり、言い訳をすることなく、
自分のことと受け止め、どうしたらいいか考え、努力することができます。
だから、成長することができるのだと思います。
自ら成長を止めてしまうことがないよう、口癖にも気を付けたいものです。

皆さんは、自分の口癖ってご存知ですか?
一度身近な人に尋ねてみてはどうでしょうか。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com
  


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)ちょっと気になったこと

2017年03月15日

スタッフのひとりごと

2月に2日間のアンガーマネジメントファシリテーター養成講座を受けてきました。
アンガーマネジメントとは、「怒らないこと」ではなく、
「怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らないようになること」です。

受講のきっかけは朝の健康番組です。
職員がすぐに辞めてしまう介護施設で、
アンガーマネジメントを取り入れたら、離職が0になったと聞いて、
機会があったら勉強したいと思いました。
実際に受講してみると、北海道や沖縄から来たという方もいて、
日本全国から集まっていました。
職業も講師の方はもちろん、牧師さんや経営者、養護施設の職員の方など多岐にわたっており、
これだけ今、アンガーマネジメントが必要とされているんだなと実感しました。

2日目には認定試験があり、合格するかドキドキでしたが無事合格しましたので、
2時間の入門講座をたくさん行って、怒りの連鎖を断ち切っていきたいと思っています。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com
  


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)スタッフのひとりごと

2017年03月13日

ビジネスマナー Q&A

いろいろな場面で求められるビジネスマナー。
どんな対応をしたらいいか、すっと答えられますか?
今回は、ご自分が最下位者であることを想定し、
上司やお客様への対応としてふさわしいか、ふさわしくないか、考えてみてください。




【来客応対編】
Q1:お客様を応接室にご案内します。
  お客様に後姿を見せるなんて、とんでもないこと。
  お客様の後を控えめに歩いて案内しました。
Q2:お客様と上司と応接室に入りました。
  お客様にわかりやすいように自分が一番奥の席に入り、
  みなさんを案内しました。
Q3:お客様が帰られます。玄関を出てお見送りしました。

では一問ずつ見ていきましょう。
A1:不正解
  お客様の後を歩いては、お客様はどちらに進んでいいか分かりません。
  お客様の2~3歩斜め前を、お客様の歩調に合わせ静かに歩きます。
A2:不正解
  部屋に入るのは一番後、出口付近(下座)に座ります。
  先に入って待っている場合には、上司やお客様が入ってきたらその都度立ち上がります。
A3:正解
  玄関で見送る場合、靴ベラを準備し差し出します。「こちらをお使いください」
  お客様が立ち去るまで見送りましょう。

いかがでしたか?
ビジネスマナーは通り一遍の決まりごとではありません。
状況や相手によって臨機応変に対応することが大切です。
基本をきちんとマスターし、何度も経験することで自信にもつながります。
積極的に行ってみてください。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com   


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)ちょっと気になったこと

2017年03月09日

ただ今、ビジネスマナー研修中です。

ただ今、弊社会議室にてビジネスマナー研修を行っております。




本日は、市外から研修に参加してくれました。した。

事前にお客様より参加者に伝えてほしいことを
確認しております。
通常のビジネスマナー研修にそれらを取り込みながら
伝えていきます。

明日からの業務にぜひ活かせるよう
残り半日、がんばってくださいね。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com
  


Posted by エスエスブレーン at 13:45Comments(0)研修・セミナー

2017年03月06日

受験生を救ったバスの運転手さん!!

1月を過ぎると、いよいよ受験シーズンです。
受験生本人はもちろん、親御さん、関係者の方々は
落ち着かない毎日なのではないでしょうか。
昨年、ふと目にした新聞の記事に、
「まだまだ世の中、捨てたもんじゃないな~」と、
うれしくなった記事を今回は紹介したいと思います。




「路線バスの運転手さんの話です。
ある日の夕方、乗ってきた中学生の女の子が慌てた様子でした。
聞けば、午後4時までに入学願書を提出しないといけないのに、
行き先の違うバスに乗ってしまったと言うのです。
それを聞いた運転手さんは、次のバスでは間に合わないと判断し、
自分の財布から3000円を中学生に手渡し、タクシーを使うよう勧めました。
気を使わないよう「お金は返さなくていいから」と。
その後、その中学生を乗せたというタクシーの運転手さんが、
バス会社を探し出し立ち寄ってくれて、
無事に願書が提出できたことを教えてくれたのです。
さらに後日、本人からバス会社にお礼の手紙が届き、
無事に受験ができたことが記されており、
さらに3000円も丁寧にもどしてくれたそうです」

この記事を読みながら、心が熱くなり自然に涙が溢れてきました。
素直に、「すごいな~」と思いました。
中学生は、きっとどうしたらいいのか焦り、
さぞや心細かったのではないかと思います。
そんな中学生を気遣った、運転手さんの瞬時の判断と優しさが、
一人の中学生を救ったのです。なかなか簡単には出来ない事ではないでしょうか。

中学生という多感な時期に、
「人の優しさ」「思いやり」を、身を持って経験することができたことは、
これからの人生できっと大事なものを思い出させてくれるだろうと思います。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com


  


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)ちょっと気になったこと

2017年03月06日

スタッフのひとりごと

皆さん、今年もよろしくお願い致します。

大河ドラマが新たにスタートしました。
大河ドラマファンの1人として
1989年の春日局から欠かさず見続けて早いもので29年目に突入です。
今年は浜松を舞台にした「おんな城主 直虎」が始まりました。
そこで、直虎ゆかりの龍潭寺に参拝してきました。
着いたのは祝日の午後3時過ぎでしたが、最近の歴史ブームの影響か、
女性の参拝客も多く見掛け駐車場も一杯。
(拝観料500円)境内・堂内には小堀遠州作の庭園や
江戸の名工の左甚五郎作と伝わる鴬張りの廊下や龍の彫像など、
見どころもたくさんあります。
「キュッ、キュッ」と鳴る鶯張りの廊下を歩きながら、
次郎法師と名乗っていた直虎も同じように歩いていたと思うと感慨深いものです。
井伊氏歴代墓所には、結ばれるはずだった幼い頃の許婚の直親と直虎のお墓が
隣り合って建てられているのを見て、ちょっと微笑ましい気持ちになりました。
みなさんも、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com


  


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)スタッフのひとりごと

2017年03月02日

ただ今、ビジネスマナー研修中です。

ただ今、弊社会議室にてビジネスマナー研修を行っています。



はじめに「ビジネスマナーの必要性」をしっかりと理解していただけるよう
お話してまいります。
その後は、電話応対等、実際の職場の場面を想定して
声を出し、身体を動かして研修していきます。
残りあと少しですが、たくさんのことを吸収していってくださいね。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com
  


Posted by エスエスブレーン at 14:57Comments(0)研修・セミナー

2017年02月27日

「ヒートショック」にご用心

最近CMで
「死亡者数は交通事故死の4倍!」とショッキングなフレーズを耳にしますが、
「ヒートショック」という言葉は、皆さんももう既にお馴染みですね。

冬の寒い時期に暖房で暖かい居室から寒い脱衣所・浴室への移動、
そして熱い湯船への移動によって起る血圧の急激な上昇と下降を
「ヒートショック」と言います。「ヒートショック」は身体に大きな負担をかけるため
、突然死の大きな要因となっています。
特にこれからの12月、1月は注意が必要と言われています。
「ヒートショック」の影響を受けやすいのは高齢者というイメージがありますが、
現代病の多い現在ではは他人事ではすまないかもしれませんね。

「ヒートショック」の影響を受けやすい人
・65歳以上である
・高血圧・糖尿病・動脈硬化の病気を持っている
・肥満気味である
・睡眠時無呼吸症候群など呼吸器官に問題がある
・不整脈がある
・自宅の脱衣所や浴室に暖房器具がない
・いわゆる“いちばんぶろ”に入ることが多い
・熱い風呂が好き
・お酒を飲んでから入浴することがある

「ヒートショック」の事故を未然に防ぐためには
居室と脱衣所・浴室の温度差をできるだけ小さくし、
ぬるめの湯加減でゆっくり身体を温めるのがいいようです。

・脱衣所に暖房器具を置くなどして暖かくしておく
・浴槽のふたを開けたり、服を脱ぐ前に床や壁に温かいシャワーをまくなどして、浴室を温める
・湯船に入る前に、手や足といった末端部分からかけ湯をして、徐々に身体を温める
・入浴時間はほんのり汗ばむ程度にする
・湯船から出る際は、急に立ち上がらない
・飲酒後の入浴を避ける
・入浴の前後にコップ一杯程度の水分を補給する




========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com   


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)ちょっと気になったこと

2017年02月20日

新聞を活用した情報収集術

今年も4月に新入社員研修を開催します。




2日間の研修中、新聞記事の宿題を出すのですが、
「新聞を読んでいる人?」と質問すると20人中1~2人ぐらいしかいません。
多くの若者はインターネットやスマートフォンからの情報収集ではないでしょうか。
そんな中で、新入社員研修ではあえて新聞を活用しています。
世の中の出来事を的確に知りたいと思った時、新聞は威力を発揮します。
新聞の見出しの大きさの強弱で、ニュースの重要性がわかります。
ネット上では人々の関心度の高いニュースが検索の上位に来ることが多いのですが、
重要な情報かどうかは、自分で判断する必要があります。
新聞は偏ることなく様々なジャンルの中から必要だと思われる情報が掲載されています。
情報の信頼性も高いことも、新聞の長所の1つです。
ちなみに、2014年にメディアに行った信頼性の調査で
新聞・テレビ・インターネット・雑誌のなかで新聞が最も信頼性が高いという結果が出ています。
その理由として取材記者だけでなく、レイアウトを行う人や誤植をチェックする人など
大勢の人達によって何重にも確認作業が行われているからです。

そこで、時間がない中でも「10分で新聞が読めるテクニック」が静岡新聞に掲載されていました。

①まず、「見出し」を見るべし!
 ニュースの重要度は見出しの大きさで判断できる。
②1段落だけ読むべし!
 興味のある見出しを見つけたら、まず1段落目まで読んでみる。
新聞記事は最初の1段落を読めばだいだいの概要が分かるように作られて いる。
③分からなければ読み飛ばすべし!
 冒頭の1段落目でまで読んでも内容がよく分からなかったら、
読み飛ばしてしまうのも1つの手段。
④読む時間を決めるべし!
 1日の中で新聞を読む時間を決めておけば、
それが習慣になって情報を取捨選択する力は身に着く。
出勤前や昼休み、帰宅後など自分の生活ペースにあわせて無理なく続けることが大事。



時間がなくて新聞離れの方もいると思いますが、
今ご紹介した「10分で新聞が読めるテクニック」を活用して、
正確性の高い情報の中から自分が関心のある記事を選んで読んでみてはいかがでしょうか。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com
  


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)

2017年02月13日

「怒りをコントロール」

心ない言葉を言われてカチンときたり、心にグサリとささったり。
誰しも職場やプライベートで経験したことがあるでしょう。
そんな時どんな対応をするとよいでしょうか。



人から不当なことを言われたとき、状況やその性格によって反応は異なります。
言われた内容より言われたというそのものに腹をたててしまうタイプ。
相手に非があると考え、「カチンときたはずみでとがった言葉で返してしまったり、
後でネチネチ言ってみたり。」
「だって」「でも」などすぐに自分の主張を始めてしまうのはこのタイプ。
こういったタイプの場合「自分の主張をする前に相手の言葉をいったん受止める方法が有効です」
そこで「なるほど」「そうですか」「そのようにみえるのですね」など
相手の言葉をいったん受止める方法が有効になります。
受止めることができたら、それが正当か不当か判断します。
正当と思えれば「確かにそうですね」と素直に認め、
不当と思えれば「確かにそう見えるかもしれないが、
自分としてはこう考えてのこと」とけんか腰でなく静かに説明すればいいでしょう。

心ない言葉を言われると落ち込んでしまうタイプの人もいます。
「言われる自分の方が悪い」と自分を責めて、
言いたいことを溜め込んでしまうタイプで、
このような人には自分の気持ちをまず口にすると良いでしょう。
「参ったな」「きついな」などと声に出すと気持ちの余裕ができてきます。

そして自分の気持ちを伝えるとき「あなたは」で言い出すと攻撃的になってしまうので
「私は」で話し始め感情を伝えると非難されたように感じず、受け入れてもらいやすいようです。

また発想の転換をするのもよい方法です。
これには、マイナスの状況をプラスに考え直す「陽転思考」があります。
すべてを受け入れて、徐々に考えの方向を「よかった」の方向に変えていくやり方です。
例えばずうずうしいと言われたら積極的、
ケチと言われたら経済観念があるなどプラスの方向に考えを転換します。

それから「代理想像」。相手の立場になって物事を考えることです。
同僚や上司がなぜそのような発言をしたのか、理由を考える方法です。
いらいらしているのは何か上手くいかないことがあるからかもしれないなどと考えると、
少し気持ちに余裕がでてきたりします。
それでも気持ちがおさまらないなら深呼吸をしたり、
数を数えたり、紙に書き出して破るなど自分なりの方法をみつけておくと良いでしょう。

前回の「ひらめき通信」で紹介した「アンガ-マネジメント入門」の本に
も同じような怒りの回避テクニックがありましたね。
「怒り」はマイナスのイメージが強いですが、
人を動かす強い原動力にもなります。
うまくつきあうことで、自分にとっても、人間関係にとっても
プラスに作用していくようにできるといいと思います。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com   


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)ちょっと気になったこと

2017年02月06日

セルフメディケーション税制

2016年度の確定申告が始まりますが、
少し気が早いですが2017年度の確定申告についてのお話です。




少し話題になっているので耳にした方もいるかもしれませんが、
2017年1月から新しい「セルフメディケーション税制」が新設されました。
簡単にいうと、「市販薬を年間1万2000円以上(限度額は8万8千円)購入した場合、
その金額を超えた分を控除する」というものです。
一般的な家庭の市販薬の購入額は平均で約3万円といわれていますので、
「!」と思った方も多いはず。

ただし、注意点もいくつかあります。

市販薬であればどれでもよいわけではなく、
厚生労働省が指定した82の成分が入っているかが基準になります。
同じメーカーでも対象になるものとならないものがありますので、ご注意を。

そんなの覚えられない!と思う方もいるかもしれませんが、
対象商品のパッケージに「セルフメディケーション税制」のシールが貼ってあるそうなので
確認してみてください。
ただし、シールは義務ではないので、必ずしも貼ってあるとは限りません。
指定されている成分も、今後変更されることもあるそうです。
これからは市販薬を購入した際のレシートはすべて保管してことをおすすめします。

また、そもそも「自分自身の健康に責任を持ち、
軽度な身体の不調は自分で手当てする」ことが
「セルフメディケーション」の意味なので、
・健康診断・予防接種・がん検診などいずれかを受けている方が対象となります。

そして、医療費控除との併用はできませんので、
医療費が10万円以上かかった方は、どちらが得になるか慎重に選択する必要があります。

2017年が始まったばかりです。
これから市販薬購入レシートは保管しておかないと!と思いました。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com   


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)ちょっと気になったこと

2017年01月16日

増える一人暮らし その影響は?

最近、一人鍋、一人焼肉というように「ひとり~」という言葉を耳にします。

何か、お1人様が妙に強調されたように感じますが、
確かに一人暮らしの方が増えているのも事実です。
最近は結婚しない人が増えて、子供の数が減っており、
1世帯当たりの人数は少なくなる一方です。
単身世帯は、1965年には7.8%だったのが、2015年には34.5%まで増えています。
今後は少子化で人口は減って全体の世帯数も減っていきますが、
少子化や核家族化で単身世帯は当面増えていく見通しのようです。
そこで、一人暮らしが増えるとどんな影響がでるのでしょうか。

読売新聞の社会保障欄に掲載された記事によると、
例えば、病気の時、同居の家族がいれば家事や通院の付添いなどを頼めるし、
仕事を持っている家族が他にいれば生活費を賄うこともできます。
しかし、一人暮らしだと、それらの助けは期待できません。
家族が支え合う力が弱くなったことで、経済的に困窮する人も目立ってきます。
昨年度に生活保護を受けた約160万世帯のうち、78%が単身だったそうです。
高齢者の方にとって不安はより大きいものです。
年を取れば、病気にかかりやすくなるので医療費が嵩み、介護の心配もあります。
一人暮らしで人との交流が希薄になると体を動かさなくなって、
心や体の衰えが進むとも言われています。
家族に頼れない一人暮らしの方こそ、社会で支え合う社会保障の役割が大きくなってきます。
人との関わり合いを煩わしく思うような、地域の絆も弱くなっている時代ではありますが、
少しづつ周りに目をむけて近くに住む人同士が助け合える関係が作れればいいですね。
まずは、気軽にあいさつから始めてみませんか!!




========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com

  


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)ちょっと気になったこと

2017年01月10日

アンガ-マネジメント入門



離職する人が多い介護施設で、「アンガーマネジメント」という手法を試したら、
昨年の離職率が0になった。
11月にテレビで施設長の方が話していたのを見て、
その方法を知りたいと思い、「アンガーマネジメント」の研修の申し込みをし、本を買いました。
私自身はあまり怒りっぽい方ではないと思いますが、
心の中ではモヤモヤすることも多く、個人的にも興味があった「アンガーマネジメント」。
「アンガーマネジメント」とは、怒りのマネジメント。
怒りをゼロにするということではなく、
どうでもいいことで怒らない、あとで後悔するようなことで怒らないという技術のことです。

怒りが生まれるまでに3つの段階があります。

第1段階は、「出来事に遭遇」…1台の車がわりこもうとしている。

第2段階は、「出来事の意味づけ」…この車はズルしてわりこもうとしている。
     ズルはダメだ。ズルした人が得するべきじゃない。

第3段階は、「怒りの発生」…ズルは許されるべきじゃない、
     真面目に並んだ人間が損してはいけない。

私たちの怒りに深く関係しているのが、第2段階の「出来事の意味づけ」です。
意味づけは自分自身の価値基準で行われており、
「アンガーマネジメント」では「コアビリーフ」と呼びます。
「コアビリーフ」は人それぞれで、わりこもうとしている車を見ても、
「急いでいるのかな」としか思わない人もいます。
「アンガーマネジメント」では
自分がいったいどのようなコアビリーフをもっているのかを知ることが重要になってきます。

テレビでも紹介されていましたが、
「イラッ」としたときの魔法のテクニックが、「6秒数えてください」でした。
「1秒、2秒…」と数えることで、怒りが落ち着き、自律神経が乱れなくなります。
その他にも「100,97,94,91…」と100から3ずつ引いていく逆算をするという方法もあります。
怒りの衝動から意識をずらすことができるので、
怒りの爆発やマイナス発言を押さえることができます。

介護施設で離職者0になった手法が、
怒りの自己観察ツール「アンガーログ」。
怒りを記録することで「見える化」する手法です。
これを続けると、どんなことに腹が立つのか、
自分のパターンが見えてくるので、改善の対策も立てやすくなります。

来年の2月に「アンガーマネジメントファシリテーター養成講座」を受けてくるので、
いろいろな手法を学び、職場のコミュニケーションを良くするサービスを
提供できるようにしていきたいと考えています。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com   


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)おすすめの本

2016年12月26日

注意するコツ・ほめるコツ

上司や先輩の皆さんが悩まれていることの一つに
部下・後輩への注意・アドバイスがあります。
仕事でのミスや日常行動で困った行為など、
注意しないといけないことはいろいろと出てきます。
人を注意することは思った以上に難しいものです。
嫌われてしまうのでは?
気まずくなって今後の仕事がやりにくくなるのではないか?など、
考えてしまうとなかなか注意ができなくなってしまいます。
だからといって、気になったことを放っておけば、
こうしたことは周囲に悪影響を与え、ともすればチームワークが悪くなり、
職場の業績にも悪影響を及ぼしかねません。

皆さんは、どのように部下・後輩に注意していますか?




たとえば部下のミスが発覚したとします。
ついイラッとして、その場で「何やってるの!?しっかりしてよ。」
「この前教えたよね。なんでできないの?」と、
こんな風に怒ってしまうことはありませんか?
イライラしたまま注意すると、感情的になって相手を責める言い方になったり、
つい要らないことまで言い過ぎたりしてしまいます。
これではどんなに注意しても聞きいれてもらえないばかりか、
関係が悪化して、良くなるものも良くならないかもしれません。
まず、いったん深呼吸して、自分が落ち着くことが大事です。
もちろん、内容によってはその場で注意することも必要です。

注意する方法を3段階に分けて考えてみましょう。
第1段階 その場で注意する(軽いもの)。
気になったこと、目についたことを放置せず、すぐに注意する
第2段階 様子を見てほかのメンバーがいない場所で注意する。

第3段階 別室にて注意する。
この場合は、なぜ困るか、どうして欲しいかも伝え、
本人からの改善策も出させる。

注意するときの大原則として、「目に見えていること・事実」
つまり「行動・言葉・表情」を注意します。
けっして相手の人格(感情・考え・好み・性格等々)を否定する言い方はしないように。
ここにふれてしまうとパワーハラスメントになってしまいます。
また、「私はいいんだけど…」という言葉も注意してください。
部下後輩には、責任逃れに感じて本当に何がいけないのかが伝わりにくくなります。

衝動的に注意をするのではなく、注意するべきことが何なのか、
頭の中で一度整理することが大事です。
大事なのは相手が納得して、直してもらうことが目的です。
その為には、どう伝えるべきか準備が必要です。プレゼンテーションと同じですね。

では、反対に部下・後輩をほめる時のポイントを見ていきましょう。
ビジネスにおいて「ほめる」という行為は
上司・先輩が部下・後輩を育てるために必要なことです。
ほめられていることで、部下・後輩は達成感と自信を持ち、
上司・先輩との間に信頼関係が生まれ、
お互いに円満な人間関係を続けることができるようになります。
ほめるということは、相手を承認することです。
けっして、ご機嫌を取るようなお世辞やおだてることではありません。
そうならないために、事実を具体的にほめることが大事です。




have 日ごろから良いと思っている習慣や性格をほめる
do  成功した事実を具体的にほめる
be  相手の言動や考えをほめる

この3点を心がけて、部下・後輩に関心を持ち、
目を配るようにしてみるといいでしょう。
ほめる際には、自分の表情にも気をつけてください。
部下・後輩の成果を一緒に喜ぶ気持ちを素直に表現すれば、
明るい表情と声のトーンになるはずです。
きっと、相手の心にも響くことでしょう。

注意することも、ほめることも、
どちらも相手をいつもきちんと見ていなければできることではありません。
「最近なんかよくなったよね~」といったほめ方や、
「もっとしっかりやってよ!」といった注意では漠然として相手には届きません。
大事なのは具体的な事実を伝えること。
そして、しっかり準備するという二つに気をつけて、
相手を尊重することを心がければどちらもうまく伝わっていくと思います。

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com   


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)ちょっと気になったこと

2016年12月22日

年末・年始のメタボ対策

いよいよ、お正月も近づいてまいりました。皆さんのご予定はいかがでしょうか。
家族が集まり、お祝い気分の中でのんびりとリラックスできる時期ですね。
しかし、皆さんお気を付けください。
この時期は、おせち料理やお餅などの高カロリーの食品が食卓に並び、
テレビや雑誌を見ながらの「ながら食い」もしやすく、
さらには寒いからと家に閉じこもり運動不足になりやすいなどの
危険因子がいっぱいです。




そこで、少しでもカロリー摂取を減らす工夫として、
読売新聞にこのようにご紹介されていました。

・食べる順番をなますや煮しめなどの野菜類を先に食べ、
食べ過ぎ、血糖値の急な上昇を抑える
・お餅は市販の切り餅2個でご飯1杯分程度のカロリーなので、
糖類の多いあんこ餅やきなこ餅より、野菜の多いお雑煮にした方がヘルシー。
・寒くても1日1回は散歩でも初詣でも出歩くことが大事。

食事以外のことで、お祝いを楽しむ方法を考えないといけないですね。

ちなみに、年末年始の主な食品カロリー例を載せてみました。
参考にどうぞ!!

・市販の切り餅2個 250kcal
・おしるこ1杯分(切り餅2個)375kcal
・お雑煮1杯(切り餅2個)265kcal
・栗きんとん(栗2粒 100g)170kcal
・ローストチキン(骨付き100g)200kcal
・ショートケーキ(100g)350kcal

========================================================
地元で優良な研修を!
エスエスブレーンの公開セミナーのご案内はこちらから。
http://www.ss-brain.com/

電 話:053-474-3178
メール:info@ss-brain.com
  


Posted by エスエスブレーン at 10:00Comments(0)
SSBコンテンツ
小冊子プレゼント

会社情報

スタッフ紹介

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
プロフィール
エスエスブレーン
QRコード
QRCODE